スポンサードリンク
沢登りのフィールド、
小金沢本谷にある滝です。
滝オフ会10周年の記念すべき
忘年会の朝練として訪れました。
小金沢公園の位置↓↓
訪問日 2016年12月23日
活動の形態:中級滝巡り/車
感動度:けっこう
忘年会の朝練として、
いい滝がないかと探していて、
見つけたは、小金沢本谷の滝。
鶏淵の滝は駐車スペースから
1時間程度で行けるようです。
上流には、他にも
名前のある滝があるのですが、
不思議なことに、今まで滝巡りとして
訪れた記録は見つかりませんでした。
来年の干支は、鶏(とり)です。
「鶏」が滝名に入った滝は珍しく、
縁起が良かったことも選ばれた理由です。
小金沢公園には、
滝の名前がのった看板もありました。
車をとめて、
トンネルを進み、林道を歩きます。
沢登りでは、待避所4から
入渓してましたが、
泳ぎの後、大きな堰堤を巻く必要あるとのことで、
さらに進みます。
堰堤を越したと判断できた、
待避所8のコーナーから下降を開始します。
下降は次第に厳しさが増し、
トラバースで20mザイルを伸ばしました。
その少し前の地点にもBALさんが
30mザイルを出し、
僕の20mが終わった地点で
はんぺんさんが30mを張って、
それを掴んで河原まで。
計80m分のザイルで下降。
思っていたよりも大変でした。
堰堤の上から下を見たゴルジュ↓↓↓
小金沢本谷は水量が多く、
思いっきり渡渉が必要でした。
この日はかなり暖かいほうでしたが、
12月の渡渉なので身にしみました。
このように平らな沢床を進んでいきます。
すると・・・
狭まって水深が深い箇所が現れます。
左岸からうまくへつって突破。
(越えて、振り返った写真)
滝が現れました。
落差は6m。良形です。
水量は多く、迫力びしびしで、
滝前の空間はこじんまりとして居心地◎です。
滝の上の抉られた岩盤の部分
にかっこよさを感じました。
沢登りでは通過点に
なってしまいますが、
1つの目的地としても十分素晴らしい、
葛野川流域の名瀑だと思います。
ささっと引き返し、
雄滝での忘年会にも間に合いました。
滝を前にした素晴らしいひとときで、
幸せな時間がゆったり流れてました。
来年もよろしくお願いします。
Step1 小金沢公園へ
Step2 林道を進む
Step3 待避所8から崖へ
Step4 慎重に下る
Step5 沢を上流へ遡行
スポンサードリンク