滝いろ|奥美濃 松谷洞の滝

活動記録



奥美濃 松谷洞の滝

松谷洞の滝【岐阜県 関市 板取】

滝の記録

訪問日 2019年8月11日
活動の形態:沢登り / 車
装備:7.3mm×40m(計2本), 沢タビ, 撮影機材
感動度:かなり~限りなく (松谷大滝)

①暑すぎる夜

2019お盆滝巡り、初日の夜。

板取の運動公園にて、
夜を過ごすことになった。

テントを出して、
マットをひいて、横になったが、
全身から汗が吹き出し、
Tシャツがびしょびしょに変容。

これは今すぐ、
車に戻るしかないのか??

どこで、
僕は道を踏み外したのか??

と思うも、
フラットになれないのも苦痛。

屋外で使用可能な扇風機を
持参すべきだったのかと、
Amazonで検索を始めたりしたが、、

「○ンツ一丁」の可能性に気づく。

「○ンツ一丁」になると、
自然と汗は収まり、

明け方に向けて、
少しは気温が下がっていくので、
熟睡することができた。

②滝場始まる

初日の衝撃スイミング(川浦谷)によって、
僕の両足はつって、
張りが出てしまっていた。

駐車地点にはアブなど虫が多く、
さらに河原に入っても、
煩わしい時間が続く。

ここのスパイダーの糸は、
強くて太くて、厄介なものだった。

この下流部では、
ボロボロのヌンチャクを拾った。

やがて滝場。

Y寺状の10m滝。

直登。

2.5m滝

パンダさんのつっぱり!

8mナメ滝は左から巻き越える。

この辺りは、左右から支流の流れを受ける。

③オセロの白

【12m級 大きな滝壺を持つ滝】

水面に近づけて撮影。

光を含んだ美しい水に、
見て充実、触れて充実。

明るくて良い場所!

左から越えるが階段状で容易。

中間でハーケンを一枚打った。
(パンダさんが回収)

④展開して陽が差す大滝

5m滝

巨岩帯

5mの斜瀑

ここは小滝だが、
ちょっと魅了されてしまって、
しばらく動き出すことができなかった。

そうして…

【松谷大滝 25m】

松谷大滝は、無骨で、
少し荒れていて、高さは中規模で、
何かが飛び抜けてはいない。

しかし、
この滝が光を帯びた時、
その暖かさ、居心地の良さ、
煌きは1級。

滝壺には砂地があり、
時折座って、ずずずずっと足を伸ばしてみると、
心底癒されていく気がした。

撮影は魅力的な行為だが、
レンズを介さずに、
滝と向き合う時間をもっと大切にしていきたい。

⑤オセロの黒

大滝は右から高巻き。

最小限で行くことがポイント。

大滝の上は、暗い2段6m滝。

左から越える。

次は明るい2段7m滝。

少し上。

暗くなって屈曲すると、
淵奥に、青緑と滝が見えた。

【青緑の淵を持つ13m級の滝】

一眼カメラを持ちながらなので、
結局水深が胸より浅い範囲内ではあるが、
自然とこの青緑と、一体化したくなってしまう。

三脚の使い方を間違えていたので、
一体化している時の写真はどれも、
ブレてしまっていた。。。

新宮の
桑の木の滝に少し似た感じ。

左からすんなりと越えることができる。

⑥辿り着いた泉

ここでそのまま進むと、
自然と左俣に入っていて、
2段15mの滝。

右から高巻いて、
最後は強引に沢に降りた気がする。

最後の目的地 【空滝】

空滝はとても不思議な感じ。

全貌が見えないが、
そこは泉になっていて、
湧き水が滝となって加わっているし、
色が深くなっているし、
水もなんだか他の場所よりも冷たい。

右の斜面から偵察。

流れが横からでは見えづらい。

最後の数メートルのみ、
角度を変えて、落ちている模様。

ここは最後、
みんなで泳いで近づいてみた。

そこでみた空滝。

もっと、水流で磨かれた、
川苔谷の聖滝ゴルジュみたいに、
神秘的な岩を想像していたのだが、

荒れていて、流れも細く、
上との繋がりも分かりづらく、
失笑!!笑

とは言え、

ここからだとめちゃくちゃ水が綺麗で、
ぷかぷかと不思議な感じで、
泉のど真ん中で、最大限に、
悪い気が抜けたような感じがした。

水中撮影

帰路へ。

⑦懸垂で引き返し

2段15m滝は、
途中、空中懸垂になる箇所を嫌って、
無駄な動きをしてしまう。

松谷大滝は、行きは気にならなかった、
滝の途中の樹林に吸い込まれると、少し
ロープをまとめるのに苦労。

↑↑ 一瞬、茂みに吸い込まれた滝ペーさん

⑧土に還る道

大滝下で、下山路として想定していた、
左岸登山道を探そうとするが、
これが難しい。

行きにも目星をつけていた、
ラインから戻るが、すぐに途絶えて、
途中から明瞭だったりなかったり。

パンダさんの眼力で、
途中確実に道に乗ることができ、
そこからはガシガシと戻っていくが、

入渓点に近づいた箇所で、
復旧困難な倒木の嵐になっていて、
大変苦しむことに。

ここだけでなく上流も含めて、
本来はなかった道が今、
土に還ろうとしている。

そうして沢に下降。

そこで、水の癒しを受けて、
車まで舞い戻った。

着替えはアブが多くて難儀しました。

⑨滝好きのツボ

松谷洞の世界は、
滝が始まってからは、美しい滝が、
陰陽合わせもって連なる、
森のオセロ。

僕は個人的に、
良い滝が一本ある場所というよりも、
ある程度以上良い滝が、
たくさんある場所を好む傾向にある。

その点、この松谷洞は
僕のツボを抑えており、
似たような滝好きにはたまらない
とも言えるだろう。

しかしながら、下山が難しく、
ルーファイには定評のある、
お二方がいたにも関わらず、
一筋縄ではいかなかったので、
訪問には十分注意をされたい。

遡行グレードは2級だが、
下山が難しく、2級上~3級下
くらいになってくる。

⑩今日もカオラースタイル

この日も前日と変わらない、
ルートを辿る。

宝泉(温泉)は可は多少あり不可はなく、
四季紅に関していえば、

「今日はどのボリューミー
チャイニーズ フードを食べようかな??」

ともういく前から気になってしまい、
実際に、麻婆飯と、巨大唐揚げを
美味しく頂くことができた。

皆さん、虜になりつつあった。
そんなこんなのカオラースタイル。

夜は西へ向かうために、
ちょっと離れたラステン洞戸へと向かった。

翌日の舞台は明神洞

Follow me!

コメント

PAGE TOP