スポンサードリンク
世附川一の名瀑、
大棚を目指した記録です。
林道は大きく崩れているので、
通行には十分注意が必要です。
林道を歩く世附地域
(大棚は字としては中川)
訪問日 2014年7月21日
活動の形態:中級滝巡り/レンタカー
感動度:かなり
西丹沢は丹沢湖を中心に、
・東の玄倉川
・西の世附川
・南の河内川
・北の中川川
と、四つのエリアに分かれていますが、
今回初めて西の世附川へ行ってきました。
水量豊富で有名な大棚が目標です。
車両通行禁止の林道をひたすら進む、
というアプローチではありますが、
ややイメージと違っていました。
途中で落差65mの夕滝が見えます。
林道は時に川の右岸・左岸へと
川に対しての場所を変えていきますが、
対岸、林道沿いを問わず、
滝は全て右岸にみられました。
道は途中で崩壊していました。
2010年の集中豪雨によるもののようです。
慎重に突破します。
するとさらなる大崩落地が姿を現しますが、
これはみかけほどでもなく、通過できます。
崩壊箇所はここまでですが、
道はまだ半分以上続いていきます。
大棚の看板を見落としたため、
無駄に50分位先に進み、
引き返して発見しました。
黄色い棒状の看板
+小さな木の案内があるので、
注意して見落とさないようにしましょう。
川を見ながら大棚に接近します。
それなりの秘境感を醸し出しています。
滝の手前は2つのエリアに分かれていて、
ほどよくしぶきが飛んでくる遠いエリアと
SPLASHの世界である近いエリアです。
しかしそこに行くためには、
つるっつるの岩場を、
へつっていかないと行けません。。
奥のエリアは隔絶された感があり、
滝も予想より綺麗で素晴らしかったです。
丹沢は本当に名瀑が多いです。
ロープ伝いにさらに接近しました。
どうやら
滝の姿自体が集中豪雨によって、
変わってしまったようです。
しかし、
変化後は向かって左の流れが
手前に出るようになり、
迫力がましています。
珍しいパターンだと思います。
この後は、遠い場所まで引きかえし、
ゆっくりとごはんを食べました。
Step1 丹沢湖西の浅瀬へ
Step2 ゲートの前で駐車し徒歩
Step3 2時間程度で林道から降りて到達
スポンサードリンク