スポンサードリンク
訪問日 2013年5月19日
活動の形態:中級滝巡り/レンタカー
感動度:けっこう~かなり
紀伊半島遠征から
夜行バスで東京に戻るやいなやサークルで、
奥多摩の入川谷に行きました。
前日が大杉谷です(笑)
ここには速滝という、
東京有数の滝があります。
古里駅を過ぎて、右に曲がります。
途中で道が荒れますが、進みます。
さらに車で川を渡っていきます。
広場で沢装備をして出発です。
難所は以下の点です。
A 最初のトバの倉骨のゴルジュの突破
B 外道滝・銚子滝の右岸からの巻き
C 速滝下段の右岸からの巻き
キャンプ場を直進すると、
最初のゴルジュ(A)はスルーできます。
ゴルジュ→平凡な涸れ谷
→右側を選択!→布滝沢出合い
というルートで、
布滝でごはんを食べました。
普通の沢をけっこう進みます。
進んでいって、
落差5mの外道滝は右岸から巻きますが(B)、
ここには、固定ロープがあります。
けっこう崖は急です。
さらに進むと、
落差8mの銚子滝がありますが、
こっちの巻きはロープがありません。
集団の場合は落石がとくに注意です。
この銚子滝の巻きが一番の難所だと思います。
銚子滝を巻いてさらに
15分ほどで主瀑の速滝に着きます。
下段から上段への巻き(C)は、
まず左へ登った後、
滝側に近づいて滝横を登っていきます。
このルートファインディングが8割で、
あとは固定ロープを使って慎重に突破です。
落差は下段9m、
上段19mの28mとみました!
全体的な沢の中のこの滝の位置や、
上段滝壺の空間としての秀逸性が
とてもよかったです。
滝壺での時間は非常に濃密で
心地の良い閉ざされた世界でした。
単独で経験がある方なら75〜90分程度、
グループだと時間が延びます。
Step1 JR古里駅と鳩の巣駅間の道を北へ
Step2 狭い道となるが進み、川を越え駐車
Step3 あとは入川谷を遡上 70分〜140分
スポンサードリンク