島根の滝

下記①~③のいずれかで滝をリサーチできます。

壱 グレード別 島根の滝

Step1 一般的な滝めぐり

(クリックして表示)

虹が滝

(クリックして表示)

Step2 中級滝めぐり

(該当なし)

スポンサードリンク

弐 島根の滝 感動度分布

島根県の滝 (24)



感動レベル5 2本:壇鏡の滝竜頭ヶ滝(桜江)

感動レベル4.5 1本:竜頭ヶ滝(掛合)

三 島根の滝 水系データベース

①江の川水系 (194km)

①-A 鹿賀谷川 (6.35km)

観音滝

大増水中で濁っていた。
水系 所在地
江の川-鹿賀谷川 江津市-桜江町-鹿賀 観音滝

①-B 田津谷川 (5.4km)

-掛橋川 (3.1km)

竜頭ヶ滝

水量が多いと岩の手前に水流が流れて豪快!通行状態要確認。
水系 所在地
江の川-田津谷川-掛橋川 江津市-桜江町-田津 下の滝竜頭ヶ滝

①-C 八戸川 (37km)

-日和川 (14.35km)

千丈渓の滝

大雨で途中徹底!
水系 所在地
江の川-八戸川-日和川 江津市-桜江町-江尾 魚切滝 +(右岸支流 三三の滝)

②斐伊川水系 (153km)

②-A 深野川 (18.7km)

②-A1 矢入川 (6.95km やにゅう) -東谷 (3.9km)

矢入大滝

小雨の中、なぜか濁っていた。。
水系 所在地
斐伊川-深野川-矢入川-東谷 雲南市-吉田町-曽木 矢入大滝

②-B 三刀屋川 (40.5km)

②-B1 民谷川 (8.8km) -八重山川 (7.8km)

八重滝

小滝が連なっていく。
水系 所在地
三刀屋川-民谷川-八重山川 雲南市-掛合町-入間 八重滝(猿飛滝・滝尻滝・紅葉滝・河鹿滝・姥滝・姫滝・八塩八汐滝(1本と認識)) (日本の滝100選)

②-B2 笠松川 (8.5km)

-滝谷川 (5.8km)

竜頭ヶ滝

穏やかな裏見ができる素晴らしい滝。
水系 所在地
三刀屋川-松笠川-滝谷川 雲南市-掛合町-松笠 竜頭ヶ滝 (雄滝雌滝) (日本の滝100選)

③-C 飯石川 (11.75km)

雲見の滝

ここも増水中で濁っていた。
水系 所在地
斐伊川-三刀屋川-飯石川 雲南市-三刀屋町-六重 雲見の滝 (雌滝・雄滝)

③出雲の小河川

・平田船川 (13.3km)

-左岸支流 (5.1km)

虹が滝

早朝アプローチ。戻る最中巨大な虹が見れた。
水系 所在地
平田船川 支流 出雲市-多久谷町-畑 虹が滝

・十間川 (13.1km)

-常楽寺川 (7km) --西の谷川 (3.1km)

常楽寺川は神西湖に流れ込む。

ななら滝

早朝アプローチ。斜瀑として流れ落ちる。
水系 所在地
常楽寺川-西の谷川 出雲市-湖陵町-畑村 なならの滝

【隠岐】


那久川 (6.2km)

壇鏡の滝

入り口「壇鏡神社の夫婦杉」も荘厳。
水系 所在地
那久川 隠岐郡-隠岐の島町-那久 壇鏡の滝(雄滝雌滝)
アクセス/駐車場 備考・理想条件
車利用。港から車で約40分。駐車場あり。 日本の滝100選。普段は水量が少ない。

出典:国土地理院ウェブサイト

那智川 (1.95km)

那智の滝

  
時間があれば近づいてみたい。
水系 所在地
那智川 隠岐郡-隠岐の島町-油井 那智の滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
島の西部。車利用。専用の駐車スペースはなし。

出典:国土地理院ウェブサイト

深浦川 (2.3km)

深浦滝

南国の雰囲気。
水系 所在地
深浦川 隠岐郡-隠岐の島町-福浦 深浦滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
島の北西部。駐車スペースあり。

出典:国土地理院ウェブサイト

白糸の滝沢 (1.2km しらし)

白糸の滝

糸のように落ちる。
水系 所在地
深浦川-白糸の滝沢 隠岐郡-隠岐の島町-福浦 白糸の滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
島の北西部で深浦の滝の近く。車利用。

四 個人的滝巡り度

現状の訪瀑度合い

35%

今後の課題:全体的に...

年度別訪瀑回数

2017年:1回 (ななら+矢入大滝)
2015年:1回 (虹)
2013年:1回 (千丈渓+観音+竜頭+雲見)

スポンサードリンク


滝いろへ戻る