滝いろ|リンチョウ ヒカゲ沢大滝 (ヒスイの滝)

本丸



リンチョウ ヒカゲ沢大滝【静岡県 榛原郡 川根本町 千頭】

リンチョウ

そのカタカナ表記の不思議な沢は、
大井川支流、寸又川の源流部に位置する。

林道歩き40kmという圧倒的な秘境感。
手付かずの自然。野生生物たちとの遭遇。
そして、目的の大滝。

いつしか僕にとって、
憧れと変わったその場所に、
挑戦する時がやって来た。

滝の記録

訪問日 2018年7月14~16日
活動の形態:3級 (3人) / 車
装備:8mm×30mm×2, 沢タビ
感動度:異次元

①リリカ

体は万全ではなかった。

腰に謎の激痛が走り、腰痛本を熟読。

治療院にも行ったが効果はなく、
最終的に処方箋で手にしたのが、
神経痛に効くリリカ。

BALさんの車に乗車した後も、
座っているだけで時々腰の位置を
変えないといけないほどで、

心が何処か別の場所にあるような、
戻ってこれない場所に行ってしまうような、
不安を打ち消すために僕にできるのはただ、

リリカと処方した女医を、
信じることだけであった。

②計画

昨年の夏に、ずっと気になっていた、
成瀬さんの某書の記述を再度読み込んだ。

そちらには「場所は「幻」ゆえ明かせない」
とあって、謎のベールに包まれていた。

ただ、微かに記述に手がかりはあって、
地形図とにらめっこしたところ、
リンチョウの存在が目に止まった。

そしてブログ
川の虫」さんに行き着く。

おおよその位置を突き止め、
さらに複数の文献を読み込んで、
位置を確定させてゆく。

大滝を目指すにあたって、
BALさんと様々なルートを検討してみたが、

静岡側から林道を40km歩くルートは、
とても現実的とは思えない。

なので下記の2泊3日の計画を考えました。

1日目は、長野県側の池口岳登山道を経由して、
池口岳北峰を登頂。

適当なところから、
ダルマ沢へ下降し、広河原まで降りる。

2日目にリンチョウ沢を遡行して、
支流の大滝に到達。

十分時間をとった上で、
ダルマ沢の上流部まで移動。

3日目は余裕を持って、
半日で下山をする。

長丁場の行程となります。

③池口岳の登山

登山道の入り口に、
たどり着くまでの道はダート。

平均的な最低地上高の車では、
まずアウトなので注意です。

当初は6時には登山開始したかったこの日。

そのダートの処理などもあり、
出発は8時を超えてしまいます。

登山道の入り口には、
標準のタイムが載っており、
それを見ると6時間20分!

なかなか険しそうです。

ザックを背負い、
登山を開始。

腰の不安から、
ロープ30m2本は同行のBALさん、
あっきーさんに持って頂きました。

助手席でのドライブも厳しかった腰は、
まだ悲鳴をあげて来ない。

黒薙の美しい景色

ザラ薙

前回黒川で見た水晶薙から、
薙が続いており、なぜか惹かれたけれど、
いつか「薙色」を立ち上げる日は、
来るんだろうか。

途中トラブルもあって、
池口岳登頂には7時間以上が経過。
(標高差 1316m / 水平距離7.8km)

展望を得られないこの山の頂も、
この先に得られる感動の分の、
配役なのだと解釈。

④下降路

今回はダルマ沢を源頭部から
沢下りするのではなく、

南峰のすぐ東の、
尾根を下降することにします。

北峰から南峰までは多少距離があり、
一気にトレースが薄くなってくる。

南峰頂上まで30mの距離に行きながら、
登頂をしないで尾根下降の方向へ。

しかし、この
下降尾根を選択するにあたり、
まともな踏み跡がなく、ここで大丈夫か?
というところと、

あっきーさんが足を
痛めてしまい、時間の余裕が
なくなっていることから、

ルート途中のテン場に戻って、
撤退か??という部分で
難しい判断を強いられました。

ここは諦めずに進みます。

降り始めてすぐ険しい傾斜が続き、
尾根が絶壁になったら左右のどちらから、
回り込んで下降路を模索。

絶対にこんなところを、
登り返しはしたくない!

と思えるような尾根を、
しばらくは降ります。

その後傾斜が緩くなると同時に、
右からは沢音が大きくなり、
全体的にガスに包まれてきて、
笛を吹きながら平和な尾根降りに。

しかし、地形図通り
最後はやはり険しくなり、
ここもロープは出さなかったものの、
急な箇所の連続でした。

標高差500mに及ぶ
下降を終えた時には、目の前に
想像もつかなかった、ダルマ沢の流れが。

もやの中、幅広の川筋に、
多くの倒木が詰まる記憶にない風景。

時間もないので、
本日中の広河原到達は諦めて、
ちょうど降りた場所をテン場としました。

整地をサボってしまい、
斜めった場所に寝てしまい、
疲労回復が微妙でした。

1日目 コースタイム

8:00ごろ出発
9:30 牛首
10:40 黒薙
12:23 水場下降点
14:20 ジャンクション
15:04 池口岳登頂
18:09 ダルマ沢着

⑤ダルマ沢、降りる

2日目、沢を下降し、
広河原を目指しますが、
標高差にして450m残しています。

ただ、この日はテン場を
ベースキャンプにできたので、
荷物を軽くして動くことができました。

ダルマ沢下部には滝がたくさんあって、
沢筋が広いので必ずしも滝にかかわらずに、
降りれてしまう点もあり、
ペース的には嬉しいけれどもどこか物哀しい。

4m滝

2条4m複瀑

6m斜瀑

右岸支流の13m滝

約2時間ほどで広河原に到達する直前、
ダルマ沢出合の大杉に出会う。

パワーツリーに力をもらって、
広河原へ。

⑥リンチョウ!

鹿が1匹おりました。

源流部にも関わらず、
この雄大な広河原!

「リンチョウーーーー!!!」

約1年憧れ続けた、
リンチョウ沢に到達できてもう感激。

ここからしばらくはゴーロ歩き。

ゴーロに少し、
ミニゴルジュが折り合わさるような形で、
上へ進んでいく。

そうして到達したは、
核心部のゴルジュ地形。

近づいて見ると、
4mのゴルジュ入り口の滝が
轟々と水を落としている。

先行者の記録では、
これを1段ずつ突破して行っていたが、
それには登攀において、
高度なスキルが求められる。

すぐ右のクラックを登るルートが目に入るが、
上の斜部の岩場が怪しく、中間支点を
絶対に取らなければいけない高度感で、
力量に見合わないルートだと判断。

右岸巻きを始めます。

⑦ゴルジュを越えて

最初は岩場、
途中から足場の悪い
グズグズ斜面になっていく。

慎重さが要求される場所であり、
今回はフリーで斜面を登ってしまったが、
ロープを出して確保できる体制を取ることが望ましい。

ここからはどういうルートを描くか。

一回の懸垂下降を交えて、谷に近づき、
そこから急斜面のトラバースルートへ。

ここもルーファイが当たり、
ピシッとゴルジュ内3連の
一番上の滝上に降りられた。

核心部ゴルジュを越えられて
あとは出合を見逃さないだけとなり、
一安心。

思ったより長く沢を登り、
ヒウチ沢の出合2段滝も過ぎれば、
いよいよ「問題の切れ込み」の箇所だ。

⑧ヒカゲ沢

「ヒカゲ」というのは、
この深南部の地域に生息している
蝶々の名前らしいが、
それがこの沢の由来かといえば、
それはそれでよくわからない。

登り始めて本当に僅かで、
遥か上方から落ちる大滝が目に入って来る。

合っていたんだという安堵。

この場所だと本体の滝と、
目の前の15m「前衛滝」がねじれていて、
木々に隠されて、
全景を一望することが難しい。

目の前の滝も簾状でなかなかだが、
本体の大滝が気になって、
ワクワクした気持ちでいっぱい。

ここは右側から岩場を登り、
斜面を繋げていけば越えられるが、
安全とは言い切れない部分である。

そうして越えていけば、
しばしの距離で滝前に。

⑨深南部一の大滝

滝名のヒスイの滝は、
ブログ「川の虫」さんでの記述。
誰が名付けたのか不明だけど、
間違いなく先人がつけた名前。

「リンチョウ ヒカゲ沢大滝」と、
併用させて頂きます。

規模として90m以上はあるだろう。

近くで見てそれだけ感じるということは、
本当はもっと大きい可能性は全然ある。

解き明かしたパズル。

点と点を繋げて、
線にできた嬉しさが全身に広がる。

到達時は光が上部に当たらず、
綺麗な見た目だったが、
写真としては上の直瀑が見えなくなる。

岩場を登って滝近くで撮影。

1時間ほど待ってみると、
いよいよ上段にも光が当たるようになり、
滝本体がよりくっきり一望できるようになる。

青空はだいたい出てくれていた。

滝の姿形も極めて、
美しいものだとも思う。

ただやはりその環境は、
頭1つも2つも抜けて違う。

滝めぐりにおいて、
到達困難な秘境系に惹かれてしまうこと。

それによって本当に費やした時間、
危険を侵したリスクに見合うリターンは
得られているんだろうか。

他の選択をし、
成果が出るまで行動すれば
より高い幸福感が得られてはいないか?

それらの問いかけに心の蓋をしては
いけないとは思うけれど同時に、

好きな滝に向けた純粋な努力は、
非常に尊いと、また思う。

そしてこの滝は良かった。

慎重にテン場へと帰還しました。

2日目 コースタイム

6:30 出発
7:14 2条4m複瀑
7:48 6m斜瀑
8:05 13m滝
8:24 広河原
9:27 ゴルジュ4m滝
10:05 ゴルジュ巻き終了
10:29 ヒカゲ沢出合
10:40 前衛滝前
10:56 大滝前
12:45 頃まで撮影
13:07 前衛滝前
13:57 ゴルジュ巻き終了
14:46 広河原
17:00前 テン場着

⑩ネイチャーフォトグラファー

初日に思ったよりも進めなかったことで、
逆に2日目は身軽に行動ができ、
3日目の沢詰めのスタート地点も
悪くない場所となりました。

実は今回スマホの
充電ケーブルを忘れてしまい、

最終日の道中を撮影するために、
ほとんどミラーレス出しっ放しの
沢登りになりました。

気分はネイチャーフォトグラファーです。

8m滝

右岸巻き。

10m滝

横に飛び出す感じがとても良い。

右岸巻き。この巻きの途中で、
カメラのキャップを落としてしまう。
(ヒモ付きで落とさないようにする工夫を学びました。)

6m滝

左側から直登。

12m滝

右岸巻き。
露出した岩場のトラバースの後、
斜面を這い上がり、
ロープを出して次の滝へ。

18m滝

これは下の12m滝と合わせて、
2段30m滝と見ることもできるが、
全景を一望できないことと、
少し段瀑ぽくなかったので別扱い。

ダルマ沢一番の大滝で、
なかなかの格好よさ。

戻って右岸巻きで越えると、
谷は開けて源頭部の様相となる。

普段はこの画角で
通常の沢風景を切り取らないので、
なんか違和感があります笑

地形図を丁寧に拾いながら分岐を進み、
7段10m滝も軽快に登って、いよいよ尾根へ。

尾根途中で大休止。

ここからすぐに、
登山道に上がれて下山開始。

⑪降る

ここからはジャンクション、
ザラ薙、黒薙と少しずつ戻っていく。

加加森山と光岳

膝あたりを痛めてしまい、
徐々に歩行が辛くなる。

あっきーさんの、
いつも以上に速い高速の下山について行けず、
苦しい時間帯が続きました。

もう少しで下山かというところで、
犬の遠吠えのようなものが聞こえ、
よくよく遠くを見ると黒い物体を視認。

熊同士が喧嘩?威嚇しあっている模様で、
鈴を鳴らしながら慎重に下山を続けた。

ちなみに笛はダルマ沢途中の移動で、
先が千切れてしまい紛失しましたが、
貴重なアイテムなので、使時以外は
首にぶら下げたままはダメだと知ります。

ついに戻ってきました。

3日目 コースタイム

6:10 出発
6:30 8m滝
6:46 10m滝
7:06 6m滝
7:28 12m滝
7:47 18m滝
8:55 7段10m滝
10:22 ジャンクション
14:56 下山
→温泉

今、各日のタイムを振り返ると、
意外と余裕あるように見えるけれど、
間違いなく体力系のコース。

それでいて、ゴルジュの高巻きや
ダルマ沢の詰めも含めるなら、
際どいトラバースを、
当たり前にこなせる力が必要でした。

1泊2日でも健脚なら
ギリギリ行けると思いますが、
それで滝前が楽しめるかは怪しいと思います。

⑫まとめ

成果もあれば、課題もあり、
楽しさもあれば、苦しさもあり、
登山もしたし、沢登りもした。

シカもカモシカもクマもいて、
初めての2泊。

痛みを凌げた安堵感もあれば、
撮影体制を整えて、挑めたことへの嬉しさ。

過去1つ1つの選択肢が少しでも違えば、
全く同じ結果にはならなかった道中。

晴れ続けた空。

目を閉じれば目の前には、
あの滝の情景が浮かんでくる。

リンチョウ への挑戦を終えてもなお、
滝から紡がれる物語を日々、
楽しんでいければと思っています。

Follow me!

PAGE TOP