スポンサードリンク
訪問日 2013年2月27日
活動の形態:ハイキング / レンタカー
感動度:けっこう
大豊町は徳島に帰る途中にありました。
そこにある100選の滝ということで訪れました。
(轟の滝の続きです。)
下は途中でみた雲と町の様子です。
この滝も途中から狭い道に入っていって、
看板もあったりなかったりで、
ややわかりにくいです。
四国は前日夜から朝にかけ、
ずっと雨が降っていて
それが山間部の標高の高い地域で
路面凍結を生みました。
龍王の滝の駐車場まで
もうすこしという上り坂で、
完全に動けなくなりました。
これは車を壊して、自走不能になるので
5万+レッカー代+諸費用などが発生すると
絶望しました。。。
しかしここで
予備でもってきていたアイゼンで
地面のつるつるの氷を
全て削りとることを思いつき、
それを実行したら車は動き、
バックで1つ前のカーブまで退避。
なんとかなりました。。。
25分くらい登って行ったら、
駐車場に着きました。
かなり嬉しかったです。
ここからは遊歩道にはいっていきます。
霧に包まれた道のりでした。
10分ほどでついた龍王の滝ですが、
霧につつまれた感じと
雨で増した豪快な水量が相まって
すごくいい環境になってました。
霧の状態は実際にその場にいると、
もくもくしていてよいです。
実はこの時、
プライベートでけっこう
精神的に追い詰められている状況があり、
そんな状況下で
さっきの車の停止などもあり、
相当な絶望の淵からのこの環境。
滝そのもの評価を越える、
素晴らしい世界を堪能できたことに、
ただただ感謝しかありません。
さらに徳島方面に進み、途中鳴滝を見ました。
Step1 大豊町の佐賀山を目指す
Step2 たまにある標識を参考に道なり
Step3 冬場の雨の後は無理しない
徒歩の場合:
土讃線「豊永」駅より10.7kmの道のり
約3時間10分の猛烈ハイキング。
スポンサードリンク