感動レベル6 1本:カグラ滝
感動レベル5.5 5本:内之倉川七滝・見返りの滝・苗名滝・惣滝・ヤド沢25m滝(のっぺり)
感動レベル5 5本:鈴ヶ滝・釜川三ツ釜・ヤド沢50m大滝・東ゼンの大滝・オツルミズ沢3段16m滝
①三面川 (41km)
①-A アシド沢 (2.2km)
アシド沢見返りの滝
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
三面川=三面ダム-アシド沢 | 村上市-岩崩 | 45m大滝・2条4m滝・7mトイ状の滝・見返りの滝(水量普段少ない) |
三面ダム-アシド沢 左俣 | 30mスラブ滝 |
アクセス/駐車場 | 備考・理想条件 |
---|---|
出合付近を拠点とする。 | 遠望にて水量を確認。前衛滝の直登がカギ。 |
出典:国土地理院ウェブサイト
①-B 高根川 (22.1km)
①-B1 鈴谷川 (7.4km)
鈴ヶ滝
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
三面川-高根川-鈴谷 | 村上市-高根 | 鈴ヶ滝 (日本の滝100選) |
- 小滝の沢 (1.6km)
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
高根川-鈴谷-小滝の沢 | 村上市-高根 | 小滝 |
アクセス/駐車場 | 備考・理想条件 |
---|---|
駐車場と呼べるほどではないが、スペースあり。 | 大雪が降ると、頻繁に通行止めになるが、解除もそれほど時間がかからないことが多い。 |
出典:国土地理院ウェブサイト
村上市の小河川
おたきさま
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
石川-百川-??-根小屋沢 | 村上市-桃川 | おたきさま |
アクセス/駐車場 | 備考・理想条件 |
---|---|
下記のGoogle Mapの桃川多岐神社が拠点。車道沿いに案内あり。 | 滝に近づくことができる。 |
②加治川 (56.3km)
②-A 内ノ倉川 (16.6km)
②-A1 七滝沢 (6.9km)
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
内ノ倉川-七滝沢 | 新発田市-小戸 | 七滝沢の滝 (クリック→表示)
2段4mナメ滝(深い淵)・4m滝(倒木)・6m滝・10m滝・3m滝・七滝(6段80m級 4m・20m・3m・30m・20m・3m)・4m滝(吹き出し型)・2条8m滝・2.5m滝・5m斜瀑・2段5m滝・3m滝・第二連瀑帯(10m斜瀑・3m滝・15m滝・2段10m滝・12mCS滝)・10m級連瀑・3段18m滝・4m滝・20m大釜滝・2.5m滝・2m滝・3m滝・2連の小滝・6m滝(淵あり)・1.5mCS滝(10m淵)・3mナメ滝・4m滝・2m滝・6m滝・18m滝・2段3m滝・三ツ釜11m滝・3m滝・1m滝(残置あり)・3mナメ滝・2段5m滝・ 渋い小滝群(2mナメ滝・2m滝・1mナメ滝・1mCS滝<まとめて1本>)・5m滝・4mトイ状段瀑・6m滝・3m滝・3mナメ滝・3m幅広滝・3m滝・3段11m滝・7m滝 |
内ノ倉川-七滝沢 支流 | 奥の右俣 5m出合滝 / 左岸4m滝 / 左岸5m滝 |
アクセス/駐車場 | 備考・理想条件 |
---|---|
内ノ倉ダムの奥が拠点。 | 1泊が前提の3級沢登り。下流部の連瀑帯に挑むと、体力消耗が激しく、荷物は厳選したい。 |
出典:国土地理院ウェブサイト+ジオグラフィカログ
②-B 姫田川 (17km)
妹背滝
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
加治川-姫田川 | 新発田市-田貝 | 妹背滝 |
アクセス/駐車場 | 備考・理想条件 |
---|---|
二王子神社が拠点。車道沿いに案内あり。 | すぐ上の橋の工事のため、形状が変わってしまったとのこと。 |
出典:国土地理院ウェブサイト
③阿賀野川 (210km)
③-A 常浪川~室谷川 (41.5km)
③-A1 柴倉川 (21.5km)
-左岸支流 (4.6km)
大尾不動滝
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
阿賀野川-常浪川-柴倉川 支流 | 東蒲原郡-阿賀町-七名 | 大尾不動滝 |
-戸沢川 (13.8km) --小手茂川(4.5km)
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
常浪川-戸沢川-小手茂川 | 東蒲原郡-阿賀町-三方 | 石滝 |
④信濃川 (367km)
④-A 清津川 (49.2km)
④-A1 釜川 (20km)
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
清津川-釜川 | 十日町市-小出 | 淵奥1m滝・3m滝(巨岩帯) |
アクセス/駐車場 | 備考・理想条件 |
---|---|
ゲート前から左折すると広い駐車可能地あり。 | 水量が多いので雨天時は絶対に避けたい。 |
出典:国土地理院ウェブサイト+書き足し
-釜川右俣 (6.3km)
三ツ釜(大滝)
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
清津川-釜川-右俣 | 十日町市-小出 | 4m複瀑・3m滝・5mCS滝・3m滝・5m滝・1m滝・S字2m斜瀑・3m滝・三ツ釜(大滝) |
--ヤド沢 (4.0km)
ヤド沢の滝
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
清津川-釜川 右俣-ヤド沢 | 十日町市-小出 | 8m滝(埴輪模様)・2段7mナメ滝・2段15m滝・15m滝(三角)・13m滝(簾状)・3m滝・のっぺり25m滝・8mトイ状・3段15m滝・50m大滝 |
④-B 魚野川 (66.7km)
湯沢→南魚沼→魚沼
④-B1 万太郎谷 (8.8km)
万太郎本谷
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
魚野川-万太郎本谷 | 南魚沼郡-湯沢町-土樽 | (*沢*) 2段小滝・3m滝・岩畳ナメ滝・魚止メ滝 (クリック→表示)
・2段甌穴の滝・2mトロがある滝・大釜3m滝・オキドウキョ奥4m滝・2条の滝・3m大釜ナメ滝・深い壺を持つ1m滝・ゴルジュ2段4m滝・3mヒョングリ滝・3m滝・2mナメ滝・2段スラブナメ滝 (支流:-オキドウキョ沢:10m出合滝 / -左岸支流:15m出合滝) |
-井戸小屋沢 (1.7km)
井戸小屋沢の滝
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
万太郎本谷-井戸小屋沢 | 南魚沼郡-湯沢町-土樽 | (クリック→表示)
4m滝・7m滝・3mヒョングリ・4段トイ状ナメ滝・小滝連瀑・2段3m滝・7mナメ滝・4mナメくの字滝・3mナメ滝・5mナメ滝・2m滝・3mCS滝・2段7m滝(4mCS+3m滝)・小滝連瀑(雪渓下) |
④-B2 毛渡沢 (KEDO 9.6km)
-仙ノ倉谷 (4.4~4.7km)
東ゼン (1.6km)
東ゼンの滝
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
毛渡沢-仙ノ倉谷-東ゼン | 南魚沼郡-湯沢町-土樽 | 2段14m滝(4m+10mナメ滝)・15mナメ滝・5m滝(ハの字)・4mナメ滝・15m滝・20m滝・大滝(2段60m)・10m滝・小判岩5m滝・4m滝(ワイド)・5m滝(三ノ字沢二俣)・3m滝・2段20m滝(13m+7m)・2段20m滝(15m+α)・<数本未確認>・10m滝(階段状5m+三角形5m)・10mナメ滝・階段状ナメ滝・2条4m滝・階段状4m滝(+α)・黒滝(8m) |
西ゼン (1.3km)
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
毛渡沢-仙ノ倉谷-西ゼン | 南魚沼郡-湯沢町-土樽 | 10mナメ滝(出合) |
平標新道-二俣間
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
毛渡沢-仙ノ倉谷 | 南魚沼郡-湯沢町-土樽 | 3段6m滝(新道横断点)・3mトイ状のナメ滝・L30m級ナメ滝+α・2段7m滝 |
④-B3 大源太川 (10.6km)
-北沢本谷 (2.3km)
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
魚野川-大源太川-北沢本谷 | 南魚沼郡-湯沢町-土樽 | (クリック→表示)
(*沢*) 幅広3条3m滝・横向き4m斜瀑・3m瓢箪型滝・3mナメ滝・4条6m滝・2.5m滝・3m弓型滝・4m大岩滝・2条4m滝・2段6m滝(3mCS+3mナメ)・5mCS滝・7m滝・12m斜瀑・3段23m滝・2段7m滝・3段15mチムニー滝・長いナメ滝・8mナメ滝 |
北沢本谷-七ツ小屋沢 | 30m滝 |
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
魚野川-大源太川 | 南魚沼郡-湯沢町-土樽 | 四十八滝 |
④-B5 登川 (19.3km)
-二子沢川 (ふたごさわ 6.8km)
--米子沢 (本流筋 4.3km)
KOMEKOスラブ
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
登川-二子沢川-米子沢 | 南魚沼市-清水 | 米子沢の滝 (クリック→表示)
(*沢*)(2段25m滝・20mナメ滝・7m滝・数段40m大滝・2条6m滝・5段35m滝・6mくの字ナメ滝・5m滝・トイ状4m滝・幅広6m滝・3m滝・米子沢パノラマ滝(仮称)・2条5m滝・5m滝・2段10m滝・1.5mCS・2mCS・2段8m滝・7m滝・スダレ状4m滝・Y字15m滝・2段12m滝・多段15m滝(ナメ途中)・200m大ナメ・4m滝・2条4m滝・6m滝・2段4m滝 / ナメ沢:多段50mナメ滝) |
出典:国土地理院ウェブサイト+書き足し
--割引沢 (3.7km)
WARIMEKI
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
登川-二子沢川-割引沢 | 南魚沼市-清水 | 3mナメ滝・2段6mナメ滝・2段8m滝・吹上の滝・アイガメの滝・大岩6m滝 |
---ヌクビ沢 (2.1km)
布干岩と行者の滝
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
二子沢川-割引沢-ヌクビ沢 | 南魚沼市-清水 | 4段30m滝(布干岩)・行者の滝 |
二子沢川-割引沢-ヌクビ沢-三嵓沢 | 6m滝(出合) |
④-B6 三国川 (SAGURI 25.1km)
虹の滝
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
三国川 | 南魚沼市-清水瀬 | 2条4m滝 |
三国川 右岸潜流瀑 | 虹の滝 |
-黒又沢 (6.9km)
--日向沢 (1.95km)
日向沢の滝
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
三国川-黒又沢-日向沢 | 南魚沼市-清水瀬 | 10m滝(下部崩落)・3mナメ滝・3mCS滝・2段15m滝・7m滝・6mCS滝・30m大滝・3m滝・七段の滝(20m級)・ 3m滝・4m滝・3m滝 / 右俣 13m滝・10m滝 |
④-B7 水無川 (17.85km)
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
水無川 | 南魚沼市-荒山 | 魚止の滝 |
-オツルミズ沢 (4.3km)
オツルミズ沢の滝
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
水無川 | 南魚沼市-荒山 | 3m滝(橋下)・7mナメ滝・カグラ滝・5段10m・3m滝・3m滝・3段16m滝(台湾風ゴルジュ) |
⑤鯖石川 (48km)
⑥関川 (64km)
⑥-A 大田切川 (10.5km)
-大倉沢 (2.7km+α 本流筋)
惣滝
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
関川-太田切川 | 妙高市-関山 | 不動滝 |
関川-太田切川-大倉沢 | 権現滝・惣滝 (日本の滝100選) | |
太田切川-大倉沢 支沢 | そうめん滝 |
24%
今後の課題:オツルミズ・胎内川・万太郎本谷
2020年:3回 (東ゼン・黒又日向+虹・オツルミズ下流部)
2019年:3回 (釜川ヤド・内ノ倉七滝・割引+ヌクビ)
2018年:1回 (大源太川北沢)
2017年:2回 (万太郎, アシド沢)
2016年:1回 (米子+大尾等)
2013年:2回 (惣滝, 鈴ヶ滝)
2012年:1回 (苗名滝)
スポンサードリンク