スポンサードリンク
訪問日 2013年10月20日
活動の形態:お手軽 / レンタカー
感動度:まあまあ
山形中心遠征も
この日で最終日を迎えます。
(玉簾の滝の続きです。)
山形県の白糸の滝で最も有名なものです。
松尾芭蕉が訪れ、
奥の細道にその記録を残しています。
(1689年の7月)
滝は最上川の岸にかかり、
通常対岸から眺めることになります。
落差は120m。
近くには赤い鳥居が建てられ、
風情がある滝景色になっています。
滝の名前はドンピシャで、
まさに白糸が落ちている、
そんな滝になっています。
滝百選としては、
水量が物足りないなとは思いますが、
滝の風景としてはなかなかのものでした。
鳥居があるということは当然、
あの場所に行けるということであり、(笑)
今度は鳥居の近くから
滝を眺めてみたいです。
滝はこのドライブインに停車して
眺めることになります。
このあとは、
七ツ滝に向かいました。
2015年8月24日より、
最上川の舟下りコースの中で、
滝の真下に行くことが
できるようになったとのことです↓↓
「白糸の滝」新航路のご案内
(最上峡芭蕉ライン観光株式会社のページ)
徒歩の場合:
陸羽西(りくうさい)線「高屋駅」から
徒歩28分前後(2.3kmの道のり)
スポンサードリンク