スポンサードリンク
訪問日 2021年4月10日
活動の形態:2級沢登り / 公共交通機関
装備:8mm×30m(2本), ミラーレス一眼(広角), 三脚
感動度:まあまあ~けっこう
今回はK氏との活動。
公共交通機関で奥多摩のバリエーションルートを描く。
武蔵五日市駅から都民の森までバス乗車。
臨時バスの方が圧倒的に空いている。。
すぐに入渓へ近づけるのだが、
檜原村の滝めぐりを進展させるため、
三頭沢の少し下流部にある、
「夢の滝」と「菅平の滝」の見物へ。
【夢の滝】
橋から滝前に降れる道があり、
付近のスペースに駐車してからアプローチ可能。
右側から登って上流へ進む。
小滝
4mナメ滝
【管平の滝】
これらの滝へは三頭沢沿いの道を利用できる。
K氏はサーフィンについて語っていた。
一旦道路に上がり、
再び沢に入るが、しばらく堰堤とゴーロが続く。
ナメ滝の前で入渓準備。
異様にぬめる。
すると、2段の核心ゴルジュ。
下段は中間にハーケン支点をとる。
その後、トラバースして進むが、
右手が冷水で一瞬で悴んでしまった。
指に力が入らず、危険なので、左直上ルートへ。
しばらくもがいて突破。
残置スリングを支点にKをフォロー。
上段を前にしたが、とりつく予定のKが転倒。
真っ暗なゴルジュで全身浸かってしまい、
僕がとりつくこととなった。
膝上まで浸かった上で、
空身で倒木左からとりつく。
レイバック気味のスタートが繊細で、
空四桃色グレード。支点は取れずに抜ける。
荷上げしたが、
結局ただ引っ張る形になったので、
ちゃんと工夫していきたい。
ナメ滝を抜けると、
三頭沢一番の狭まって美しい滝。
階段状8m
三頭大滝
8年3ヶ月ぶりの大滝だが、
当時は橋の上からだったし、
雪が積もっていてよくわからなかったので、
この場所を体験できて満足。
ここは一人でいくことにして、
厳しくなったら無理せず巻くことにした。
しかし、登ってみると、
途中からは容易に巻けず、
また、2箇所ほど、ぬめるやばい箇所に
足を踏み込む必要があり、神経を使う。
ノーロープだが、途中スリングは掴んだ。
(必ずロープ出すべきです)
登山道から眺める現頭部。
三頭山を頭頂。
道中の風景は、穏やかで、
ハイカーと三頭沢の源頭風景を楽しんだ。
頂上でコーヒーを飲み、温まる。
下山は北へ。。。
尾根沿いにボウメキ沢を目指すが、
なかなか悪い傾斜。
降り立つと、岩の量がすごい。
稜線の南北であまりにも違う渓相に驚愕。
ガンダム風な涸れ滝を2箇所クライムダウン。
左岸からの突如の湧水。
ほぼ全ての領域がガレで、
カス沢の名を欲しいままにできる可能性を秘めていた。。
ヨシスキ沢に入ると滝が出てくる。
【ゴルジュ 6m滝】
【4.5m滝】
【4m斜瀑】
やや狭まったところ
奥多摩周遊道路に合流。
この後なんとか頑張って峰谷橋に辿り着き、
着替えを済ませてバスを待った。
立川にて一風堂 野菜白丸を食して終了。
お疲れ様でした!
【ログ】
今回は、三頭山のピークも踏み、
登攀的にも、滝撮影的にも楽しめた、
アルパインルートを実現しました。
スポンサードリンク