スポンサードリンク
訪問日 2012年11月30日
活動の形態:中級滝巡り/電車+バス
感動度(貴船):かなり
八ツ淵の滝は、
滋賀県唯一の100名瀑であり、
8つの滝(淵)で構成されています。
いちおう観光地であるようですが、
危険な個所があります。(特に雨後)
ルートは二つあって、
①ガリバー村から目指すルート
②黒谷バス亭から目指すルート
僕が訪れた平日は
バスがなかったため②ルートを選択しました。
②ルートは結論からいうと、
おススメしません。
ガリバーまでいけなくても、
鹿ヶ瀬というバス亭で降りて、
ガリバーを目指した方がいいと思います。
(下は帰りに撮ったマップ↓↓↓)
まず、ルート入口で
鹿対策の柵を超えます。
その後、八ッ淵の滝の
道スタートまで30分以上歩きます。
しかも、突然川が現れて、
ルートが不鮮明でした。
途中で、
ガリバーからのルートと合流します。
2つ目の障子の滝という場所では、
流れのはやい急流を越え、
鎖場を登るので、けっこう危険です。
(下の鎖場を向こうへ越えます。苦笑)
(この日は増水してたので、
水量も多く岩は全部濡れてました)
その後、様々な滝?を見つつ、
主瀑である貴船の滝につきました!
上段25m、下段5mで立派な滝ですが、
近づくには鎖で崖を降りて川を越え、
さらに登って行きます。
ここは死亡事故も起きているそうですが、
それもうなづける、危険な場所です。
とくに、雨で岩が濡れているときは。
貴船の滝は、本当に、
色のコントラストが素晴らしかったです。
ただ、恐怖も強かったので、威圧されました。
これより先各所に、
レスキュー隊救出ポイントがあり、
岩や垂直梯子登りの連続です。
最後の「七遍返し」をみようと、
進んでいきましたが、
それっぽいのがあっても、
看板がないため、
まだ先にあるじゃないかと
進んでしまい体力を消耗しました。
結局、過ぎたことを示す看板が見つかり、
(↓↓↓)
引き返しましたが、
(七遍返しは恐らく↓↓↓)
帰り道の、途中で何度も足をつりかけ、
貴船の滝の岩を登り上がるところで、
右足がつり、死ぬと思いました。
足がつりやすい方は、
①普段から柔軟&ストレッチ
②水分を多めに取る
③風呂でふくらはぎを重点マッサージ
④重い荷物の時無理しすぎない
の①〜④をしっかりやったほうがいいです。
これ以降は、つらなくなりました。
なんとか頑張って脱出し、
滋賀県も抜け出して、
京都で留学時代の友だちと再会しました。
翌日は金引の滝です。
Step1 近江高松駅→鹿ヶ瀬バス停
Step2 鹿ヶ瀬→ガリバー村 徒歩40分
Step3 ガリバー村→最初の滝 徒歩25分
スポンサードリンク