青森の滝

下記①~③のいずれかで滝をリサーチできます。

壱 グレード別 青森の滝

Step1 一般的な滝めぐり

(クリックして表示)
(クリックして表示)

Step2 中級滝めぐり

(クリックして表示)

暗門の滝

(該当なし)

スポンサードリンク

弐 青森の滝 感動度分布

青森県の滝 (25)



感動レベル6 1本:大滝

感動レベル5.5 1本:松見の滝

三 青森の滝 水系データベース

①赤石川水系 (44.6km)

滝ノ沢 (2km)

くろくまの滝

 
勇壮な姿。水は冷たかった。
水系 所在地
赤石川-滝ノ沢 西津軽郡-鰺ヶ沢町-一ツ森町 くろくまの滝 (日本の滝100選)

②岩木川水系 (102km)

②-A 暗門川 (9.3km)

暗門の滝

 
3m小滝を三の滝と勘違いすると一の滝を見逃す。
水系 所在地
岩木川-暗門川 中津軽郡-西目屋村-川原平 3m小滝・暗門の滝(三の滝二の滝)(一の滝は見忘れ)
暗門川-支流 右岸 多段20m滝 / 右岸 中段で横に流れる滝

②-B 乳穂ヶ滝

氷瀑が有名。普段は滴る程度。
水系 所在地
岩木川-支沢 中津軽郡-西目屋村-村田代名坪平 乳穂ヶ滝

②-C 十川 (36.2km+旧十川 15.9km)

(クリック→表示)

藤滝

ドブ状態...
水系 所在地
岩木川-小田川 五所川原市-金木嘉瀬 藤滝

②-C2 金木川 (19km)

-高橋沢 (8.5km)

鹿ノ子滝

物凄い地質の上の滝。5~9月は取水で水量ないとのこと。
水系 所在地
岩木川-金木川-高橋沢 五所川原市-金木鹿丿子 鹿ノ子滝

③堤川水系 (32.6km)

③-A 駒込川 (34.5km)

大滝

 
水系 所在地
堤川-駒込川 青森市-駒込深沢 大滝

④奥入瀬川水系 (67km)

④-A 本流と支沢

 
空気の美味しさは格別。
水系 所在地
奥入瀬川 十和田市-奥瀬 銚子大滝
奥入瀬川-支沢 五両の滝 / 九段の滝 / 不老の滝 / 姉妹の滝 / 双白髪の滝 / 玉垂の滝 / 千筋の滝 /白糸の滝
(クリック→表示)

白布の滝

滝らしい姿も通常は遠望。
水系 所在地
奥入瀬川-石坂沢 十和田市-奥瀬 白布の滝

④-C 養老沢 (4.5km)

雲井の滝・双竜の滝

下流部に名のある滝が2本。双竜の滝は青森県を代表する1本。
水系 所在地
奥入瀬川-養老沢 十和田市-奥瀬 雲井の滝双竜の滝

④-D 黄瀬川 (16.3km)

松見の滝

奥入瀬川の名瀑。上流も良い。
水系 所在地
奥入瀬川-黄瀬川 十和田市-奥瀬 松見の滝 (日本の滝100選)
奥入瀬川-黄瀬川左岸支流 くの字滝(仮称)

⑤馬渕川水系 (142km)

⑤-A 熊原川 (39.7km)

-弥勒前沢 (2.9km)

弥勒の滝

 
別名スヌーピーの滝。可愛らしい姿。
水系 所在地
馬淵川-熊原川-弥勒前沢 三戸郡-田子町-夏坂 みろくの滝

四 個人的滝巡り度

現状の訪瀑度合い

35%

今後の課題:白神山地の沢

年度別訪瀑回数

2017年:1回 (暗門+乳穂ヶ滝+鹿ノ子+藤)
2013年:1回 (くろくま+松見+双竜+弥勒)
2012年:1回 (奥入瀬)

スポンサードリンク


滝いろへ戻る